thumbnail image
  • 当院について
  • 安全・清潔な環境作り
  • ジュン歯科 歯楽教室 
    • 睡眠時無呼吸症候群口腔内装置治療
    • 歯周病の正体
    • 妊婦さんとお口の健康
    • 骨粗しょう症と歯科治療
    • 骨元気カルシウムレシピ
    • 虫歯の謎
    • 歯ぎしりのヒミツ
    • がん治療とお口の関係
    • インプラント/ブリッジ/入れ歯
    • かみ合わせ/矯正
  • ブログ
  • アクセス
  • …  
    • 当院について
    • 安全・清潔な環境作り
    • ジュン歯科 歯楽教室 
      • 睡眠時無呼吸症候群口腔内装置治療
      • 歯周病の正体
      • 妊婦さんとお口の健康
      • 骨粗しょう症と歯科治療
      • 骨元気カルシウムレシピ
      • 虫歯の謎
      • 歯ぎしりのヒミツ
      • がん治療とお口の関係
      • インプラント/ブリッジ/入れ歯
      • かみ合わせ/矯正
    • ブログ
    • アクセス
    • 当院について
    • 安全・清潔な環境作り
    • ジュン歯科 歯楽教室 
      • 睡眠時無呼吸症候群口腔内装置治療
      • 歯周病の正体
      • 妊婦さんとお口の健康
      • 骨粗しょう症と歯科治療
      • 骨元気カルシウムレシピ
      • 虫歯の謎
      • 歯ぎしりのヒミツ
      • がん治療とお口の関係
      • インプラント/ブリッジ/入れ歯
      • かみ合わせ/矯正
    • ブログ
    • アクセス
    • …  
      • 当院について
      • 安全・清潔な環境作り
      • ジュン歯科 歯楽教室 
        • 睡眠時無呼吸症候群口腔内装置治療
        • 歯周病の正体
        • 妊婦さんとお口の健康
        • 骨粗しょう症と歯科治療
        • 骨元気カルシウムレシピ
        • 虫歯の謎
        • 歯ぎしりのヒミツ
        • がん治療とお口の関係
        • インプラント/ブリッジ/入れ歯
        • かみ合わせ/矯正
      • ブログ
      • アクセス
      • 当院について
      • 安全・清潔な環境作り
      • ジュン歯科 歯楽教室
        • 睡眠時無呼吸症候群口腔内装置治療
        • 歯周病の正体
        • 妊婦さんとお口の健康
        • 骨粗しょう症と歯科治療
        • 骨元気カルシウムレシピ
        • 虫歯の謎
        • 歯ぎしりのヒミツ
        • がん治療とお口の関係
        • インプラント/ブリッジ/入れ歯
        • かみ合わせ/矯正
      • ブログ
      • アクセス
        • インプラント/ブリッジ/入れ歯

          インプラントとは・・・(自費治療)

           むし歯や歯周病などで欠損した所に土台となる人工の歯根(チタン歯根)を埋め込み、その土台に人工の歯を取り付けたものがインプラント治療となります。

           インプラントは顎の骨と結合し動きません。ほとんど本来の歯と同じように噛むことができます。

          《利点》

           歯がなくなった所(欠損)だけ削るため、他の歯に負担をかけないという所はインプラントの利点です。見た目にも本来の歯に近くなり違和感も少なくなります。また、義歯に比べて発音もしやすく、土台が骨と結合されるので硬いものや噛めるようになります。骨や歯ぐきが健康であればインプラントは長期間きちんと機能できます。

          《欠点》

           この方法は保険治療ではできません。自費治療でご負担をいただく必要があります。

           土台になる人工の歯根を埋め込む手術が必要となります。麻酔をして骨に埋め込むため手術の時は痛みはありません。しかし術後は少し腫れたりすることはあります。インプラントも炎症を起こし抜けてしまうこともあります。その為、定期検診と毎日のお手入れが必要です。治療期間は(3ヶ月〜1年程度)必要となります。

          ブリッジ治療・・・(保険治療)(自費治療)

          欠損した両隣の歯を一部形成(エナメル質を削除)し修復する方法です。例えば1本なくなった場合、両側の歯を支えにして3本をつなぎ合わせます。なお、保険治療では犬歯までは白い歯で修復し、臼歯は金属の銀歯になりますが、自費で臼歯を白くすることも可能です。(現在は保険治療のブリッジは第一小臼歯まで白い歯にすることが可能になりました)

          《利点》

           セメントで固定するので粘着性のある食べ物を食べた時に外れて来ることはありません。

          《欠点》

           むし歯でなくても両隣の歯を削らなければならないことと、つなぎ合わせた真ん中の歯の無い部分に汚れがたまりやすくなります。また欠損がある為支える歯牙に咬合力の負担を少しかけることになります。

          入れ歯・・・(保険治療)(自費治療)

           歯がなくなった場合、歯を削らないで行うには入れ歯が選択されます。両隣在歯にクラスプというバネをかけてお口の中に維持させます。

           なお、保険治療ではプラスチックで入れ歯を作り、自費治療では金属とプラステックで作ります。金属を使用することで強度が増す上、薄く作れるため、違和感が少なくなります。

          《利点》

           噛み合わせに大きな問題がなければ、印象採得と上下の噛み合わせの関係をとれば完成し、装着することができます。

          《欠点》

           ブリッジ治療と違いセメントでつけないので多少動きはあります。また粘着性のある食べ物を食べた時は外れることもあります。

          歯が欠損した時の治療法

          1. 1本が欠損した治療の場合・・・

          ①インプラント 

          ②ブリッジ 

          ③入れ歯

          2.数本治療の場合・・・

          ①欠損した部位をすべてインプラント 

          ②インプラントの土台で入れ歯を支える 

          ③入れ歯

           

          Q&A

           

          Q1:インプラントの手術は痛いですか?

           

          A1:口の中に局所の麻酔をいたしますので手術中の痛みはありません。手術後麻酔が切れてきたら少しの痛みと腫れを生じる場合があります。また部位によっては内出血を起こす場合もあります。術後の痛み・腫れに関しては鎮痛剤・抗生剤を飲んでいただきますので大きな問題はありません。

           

          Q2:インプラント治療は何才からできますか?

           

          A2:インプラント治療は骨の状態により可能であるか判断されますので骨が問題なければ年齢は何歳でも可能です。レントゲンによる検査をしっかりすれば安心して行えます。しかし若年者の場合は注意が必要です。顎の骨は成長しますので20才を超えてから行った方が望ましいと思われます。20才以下で不幸にして歯を欠損してしまった場合は仮の歯などを装着し、適正な年齢になったら手術をするのがいいでしょう。

           

           

           

           

          インプラント治療の流れ

          ①1回目の手術(1次手術)所要時間:2時間

           麻酔をして歯ぐきを切開し、顎の骨にインプラントの土台(フィクスチャー)を埋め込むための穴を開けます。しっかり固定するようにフィクスチャーを埋め込み歯ぐきを閉じます。

           骨の状態により異なりますが、手術した骨とフィクスチャーが結合するまで2〜4ヶ月程度治癒期間を置く必要があります。

           

          ②2回目の手術(2次手術) 所要時間:1時間

           治癒期間が終了したら歯ぐきを再度開いてアバットメントというものを取り付けます。これが装着されるとお口の中にインプラントが見えるようになります。この手術は歯ぐきだけを行う手術です。この後は治癒期間は1〜2週間です。

           

          ③型取り(印象採得)

           フィクスチャーの位置の型取りを行います。またかみ合わせもこの時採取します。

           

          ④人工歯の完成

           1〜2週間後に歯が完成しお口の中で調整を行います。人工歯はセメントで装着するのではなくネジで固定されます。インプラントも周りのブラッシングなどメインテナンスが必要です。装着の時に清掃の仕方を練習します。

           

          電話する
          アクセス方法
        すべての投稿
        ×
        Cookie Use
        Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
        詳しく見る