骨元気カルシウムレシピ
健康なお口で美味しく食べて骨も元気に!
お口の健康はお体のために美味しく!楽しく!お食事をするためにとても大切です。そのお食事のレシピの工夫もお体の健康に繋がります。今回管理栄養士の齋藤由布子様の協力を得てジュン歯科オリジナルの骨を元気にするレシピを作りました。普段の食事にちょっと加えることで少しでも骨元気になればいいと思います。骨マークが多いほどカルシウムがたくさんとれます。簡単レシピですので普段の献立にぜひ加えてみて下さい。
院長 柏崎潤
毎日の積み重ねを力に!骨力をアップレシピ
年齢とともに弱くなる骨や歯を一生元気に保つためには、日々の生活習慣にちょっとの工夫を加えることがコツです。けど簡単で美味しくなければ毎日は続きませんね。カルシウムだけでなく鮭等に多いビタミンDや、納豆や大根の葉に豊富なビタミンKも必要ですし、食生活の改善の他にも運動で骨に刺激を与えることも重要です。身近にある食材で、今日から骨元気生活を始めましょう。
一般社団法人IKIZEN/管理栄養士 齋藤由布子
いわしのトマト煮チーズがけ
〈材料〉2人前
玉ねぎ ・・・1/2個 スキムミルク ・・・大さじ1
にんにく ・・・1片 トマト水煮 ・・・1/2缶
いわし ・・・4尾 粉チーズ ・・・大さじ2
塩 ・・・ひとつまみ パセリ ・・・少々
小麦粉 ・・・小さじ2 オリーブ油 ・・・大さじ1
かぼちゃのミルク煮
〈材料〉2人前
かぼちゃ ・・・1/4個 牛乳 ・・・250cc
コンソメスープ ・・・50cc バター ・・・20g
みりん ・・・大さじ1 塩 ・・・小さじ1/2
ピーマンとじゃこのごま油炒め
〈材料〉2人前
ピーマン ・・・4個 ちりめんじゃこ ・・・20g
すりごま ・・・大さじ1 鷹の爪 ・・・1/2本
ごま油 ・・・大さじ1 料理酒 ・・・小さじ1
みりん ・・・小さじ1 しょうゆ ・・・小さじ1
鮭の中骨缶の味噌汁
〈材料〉2人前
昆布出汁 ・・・300cc 鮭の中骨水煮缶 ・・・1缶
大根 ・・・5cm しめじ ・・・1/4株
小ねぎ ・・・3本 みそ ・・・大さじ1
切り干し大根とにんじんのヨーグルトサラダ
〈材料〉2人前
切り干し大根 ・・・10g にんじん ・・・中1本
くるみ粗みじん切り ・・・小さじ1 こしょう ・・・少々
プレーンヨーグルト ・・・100g 塩 ・・・ひとつまみ
オリーブ油 ・・・大さじ1 パセリみじん切り ・・・少々
ママレード ・・・小さじ2
バニラアイスプリン
〈材料〉2人前
バニラアイス・・・200ml 溶き卵・・・1個分
砂糖 ・・・20g 水 ・・・大さじ1
大豆と手羽先の五目煮
〈材料〉2人前
手羽先 ・・・2本 ごま油 ・・・大さじ1
にんじん ・・・5cm 塩 ・・・一つまみ
ごぼう ・・・10cm 料理酒 ・・・大さじ1
干し椎茸 ・・・2枚 みりん ・・・大さじ1
凍み豆腐 ・・・1/2枚 砂糖 ・・・大さじ1
大豆水煮 ・・・100g しょうゆ ・・・大さじ2
かつおだし ・・・200cc ねりごま ・・・小さじ2
厚揚げの明太子チーズ焼き
〈材料〉2人前
厚揚げ ・・・1丁 明太子 ・・・大さじ1
大葉 ・・・1枚 バター ・・・10g
溶けるスライスチーズ ・・・1枚
桜えび入り炒り豆腐
〈材料〉2人前
木綿豆腐 ・・・1/2丁 出し汁 ・・・50cc
ごぼう ・・・5cm 料理酒 ・・・大さじ1
にんじん ・・・5cm みりん ・・・大さじ1
生しいたけ ・・・2個 しょうゆ ・・・大さじ1
干し桜えび ・・・5g 塩 ・・・小さじ1/2
むき枝豆 ・・・20g 溶き卵 ・・・1個分
サラダ油 ・・・大さじ1
しらすと油揚げの菜飯
〈材料〉2人前
ごはん ・・・1茶碗2杯分 しらす ・・・25g
油揚げ ・・・1/2枚 大根葉 ・・・1/2束
めんつゆ ・・・小さじ2 塩 ・・・ひとつまみ